忍者ブログ

文豪と書

 どうも史間です。
 GWどちらかにお出かけになられたでしょうか? 私は京都と滋賀を出ませんでしたが、久しぶりに近場の史跡をめぐって楽しかったです♪
PR

2013年4月の例会報告と5月の例会予定掲載

菊枝です。こんにちは。

GW真っ只中 (というより終わり間近)いかがお過ごしでしょうか?
旅行されている方、家でのんびりしている方、GWなんて関係ないよと仕事に励んでいる方、等々いらっしゃるかと思います。
なにはともあれ元気に過ごしていてくださいませ!


あの夕日を見たか?

 どうも史間です。
 今回は情景描写と心理描写の話をしようと思います。



 皆さんは「夕日」という言葉から、どのような情景を想像しますか?

新ページ開設しました! 更新たくさんしました!

相変わらず長いタイトルですね。
ということで菊枝です。


タイトルの通りサイトをたくさん更新しました。
定期的更新に加えて「さくさく55号発行を記念して」ってことでもないんですが、新ページを作りました!


詳しい更新内容は以下の通りとなります。

「あとがき」読む派? 読まない派?

 どうも史間です。
 てんねさんばかりにお任せして申し訳ないです! ち、ちゃんと思っています!

 東京では桜が開花したそうですね。早いものです。
 昨年の秋は、柳生街道から柳生の里までを歩きました(約11時間かけて)。今年の春は2日に分けて熊野古道を歩く計画を立てています。学生の時に歩いたきりですので、確実に体力の衰えを実感することでしょう。ああ、恐ろしや(笑)。
 あとは、淡路島で玉ねぎのステーキと淡路島バーガーを食べて、徳島で阿波尾鶏を食べて、広島で牡蠣も食べたいけれど、お伊勢エビ参り(注意:そんな言葉はありません)も外せないですね! 食欲だけは中学生並!

 さて、今回は「あとがき」についてです。
 皆さんは、小説やエッセーのあとがきって、読まれますか? それとも、あえて読まない派でしょうか?
 そんなお話。よろしければ「つづきはこちら」からどうぞ!

このblogについて

文学市場は1994年設立のジャンル不問文芸同人サークルです。毎年3回、同人誌「さくさく」を発行しています。
ブログ「さくさく」では、文学市場の同人が、例会の様子や文学について、などゆる〜い感じで紹介します♪
 
文学市場のサイトはこちら

管理人

ペンネーム:
菊枝てんね

東京在住です。

文学市場に入会してまだまだ日が浅いですが、先輩後輩の概念がない誰もが平等なサークルなので、出しゃばりつつ口滑らせつつ明るく楽しく活動しています!

文学市場の良さが伝わるような記事を心がけて更新していきます。

 
 
ペンネーム:
史間あかし

京都在住の同人です。合評会にはたまにしか参加できないため、主に雑記に現れます。「さくさく」では今のところ歴史・時代小説を書いていますが、青春物やファンタジー、童話なども書きます。

趣味はエレキギターと剣道とカメラ。文学と町歩きを絡めながら、のんびり雑記をめざします♪

 
 
ペンネーム:
大山日文

産みの子である作品が評価される合評会。毎回おののきつつ参加、というのは丸っきりの冗談で、褒められること批判されることありの大勉強会に感謝感謝です。小説を中心に、詩や戯曲を物する、自称「書生」?の若手?も更新します!

 
 
ペンネーム:
若夏

東京在住です。

月一の合評会では先輩方の才気に富む意見に刺激を受けながら、まだまだ執筆経験は浅いですが、もの書きを目指しています。

「さくさく」には短いエッセイを載せています。

踊りによる自己表現にも興味があり、将来、文章と踊りを融合させた作品を作れたらと小さな夢を抱いています。

最新コメント

[06/14 icp ms autosampler]
[03/30 Mariowof]
[06/02 Trievept]
[05/20 とみ]
[01/05 菊枝]

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

バーコード

ブログ内検索

P R