忍者ブログ

羊羹、どう書く?

 どうも史間です。

 こちらでは、ゆるゆる雑記を上げていこうと思います。
 深いこと、ためになることは言いません。そもそも言えません(笑)。気楽に気ままに、お付き合いくだされば幸いです。

 ※「つづきはこちら」をクリックして進んでください。

 「さくさく」で見かける作家の一人に、夏目漱石がいます。
 漱石については、私よりも詳しい方がたくさんいらっしゃると思いますので、小難しいことは割愛しますね(笑)。

 漱石は、大の甘党だったそうですね。中でも羊羹には特別な思い入れがあったようです。
 そういえば、『吾輩は猫である』では、東京本郷の老舗の羊羹が「上等な菓子」として登場しますし、『草枕』でも「余は凡(すべ)ての菓子のうちで尤も羊羹が好(すき)だ」という記述が出てきますね。

 
 ――あの肌合が滑らかに、緻密に、しかも半透明に光線を受ける具合は、どう見ても一個の美術品だ。ことに青味を帯びた煉上げ方は、玉(ぎょく)と蝋石の雑種のようで、はなはだ見て心持ちがいい。(中略)西洋の菓子で、これほど快感を与えるものは一つもない。(『草枕』より)

 谷崎潤一郎は『陰翳礼賛』の中で、漱石が『草枕』で表現した羊羹の色を瞑想的と称えています。

 ――玉のように半透明に曇った肌が、奥の方まで日の光を吸い取って夢みる如きはほの明るさを啣(ふく)んでいる感じ、あの色あいの深さ、複雑さは、西洋の菓子には絶対に見られない。(『陰翳礼賛』より)

 たしかに『草枕』における羊羹の表現は、読んでいてはっとするほど際立っています。そういえば、『虞美人草』には柿羊羹も出てきますね。

 ――どうです粗菓だが一つ御撮(つま)みなさい。岐阜の柿羊羹(『虞美人草』より)

 柿羊羹について漱石は、妙だとか、あんまり旨いもんじゃないとか言わせていますが、実際はどう思っていたのでしょう? どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。ちなみに、私は柿羊羹好きです。塩羊羹はもっと好き! え? 聞いてない?

 ……気を取り直しまして。

 漱石に限らず、食に貪欲な作品は興味深いです。
 日々氾濫する情報におろおろして、文字だけを追うのに精一杯で五感が鈍くなりがちな私は、ちょっと反省です。もっと感覚を鋭くして、漱石の羊羹のような描写ができるようになりたいです。

 ところで。
 上の写真、虎屋茶寮さんで撮影しました。今回の雑記「ただ羊羹が食べたかっただけ?」と気づいても、突っ込まないでください(笑)。

 
 虎屋の羊羹といえば有名ですが、これに「夜の梅」という名前がついていることは、ご存知でしょうか。
 羊羹の切り口に現れた小豆が、夜の闇に白く浮かぶ梅の花のようであることから、名づけられたそうです。そんなエピソードを聞くだけでも、羊羹一つ、と侮ってはいけないなぁ、私は羊羹を作品に出すとすればどう書くだろう、などと考えてしまいます。

 皆さんは、羊羹をどう書きますか? (なぜ羊羹だけを聞く・笑)

 ちなみにこの「夜の梅」、1819(文政2)年には羊羹として記録が残っているのだそうです。そんなに歴史があるとは知りませんでした。『虞美人草』の取材で京都を訪れた漱石も、もしかすると口にしたかもしれないですね!


  ……ええと、こんな感じで、とりあえずゆるいです(笑)。
 ふらふら散歩しながら感じたことなどを、書きたいなと思っています。たま~にひょっこり顔を出しますので、よろしくお願いします!
 

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

美味しい羊羹が食べたい

なんか全然ゆるくなくて、まるで文学サークルのblog記事みたいですね!←文学サークルだってば

漢字、平仮名、片仮名が混在する日本語において、いかにして表記するかは常に頭につきまとう問題ですよね。
ようかんは「羊羹」、カステラは「卵糖」、チョコレートは「貯古齢糖」かな、古風な私としては。

という冗談はさておき、どう描写するかって話ですよね。

「筆舌に尽くしがたい美味」
ってことで許してください。
  • 菊枝
  • 2012/05/22(Tue)22:13:14
  • 編集

よう考えたつもり

こんにちは。
文学的なお題ですね。無謀にも私がチャレンジしますと……

「<甘いカラスミ> のような羊羹」
「噛めば差し歯が抜けそうな、よく練った高級羊羹」

スイマセン、がんばってもこんなもんしか出なかったです。
せめて向田邦子の本が家にあったので、引用しておきますね。

水羊羹は、ふたつ食べるものではありません。
口あたりがいいものですから、つい手がのびかけますが、
歯を食いしばって、一度にひとつで我慢しなければいけない
のです。 ( 『向田邦子 暮しの愉しみ』 より )

羊羹大好き!!

羊羹一つで、いろいろ話が広がりますね。私は食い気専門。
虎屋の羊羹、高いけど美味しいですよね。お薄をたてて、
羊羹をいただくなんて時間、しばらくご無沙汰です。
水羊羹はお煎茶かな? でも一切れだけで我慢なんて・・・
野暮と言われようと、私には出来ない。

武川さんの歌声、聞きましたよ。小説のイメージから勝手に、
想像して感じよりずっとソフトで甘い声、素敵でしたよ。
生で聞きたいですね。東京でのライブはないのかな???

食い気優先で(笑)

羊羹トークにお付き合いくださり、ありがとうございます♪
今後、私の作品に羊羹が登場したら「あっ」って思ってください。

>てんねさん
文学的考察ありがとうございます(笑)。
たしかに漢字表記は迷うところです。ちなみに私は、動詞についてはできるだけ常用漢字を使いたい派です。
羊羹といえば、もともと中国では羊の羹(あつもの)だったそうですね。←調べた ヒツジのスープの煮こごりのようなもの……って、おいしそうですが、私が好きな羊羹とはかけ離れている。ので、「踊甘」とか当て字はどうですか? 踊るほど甘くておいしい♪
筆舌に尽くしがたいほどおいしい踊甘、食べてみたいです!

>宮島さん
さすがの見出し(笑)。 そして、カラスミ食べたくなりました(笑)。
水羊羹がありましたね! 向田邦子さんのエッセー、ですかね? 今度読んでみます♪
子どもの頃、水羊羹って甘すぎて苦手だったんですけど、京都に来てからおいしい水羊羹と出合って開眼しました。これからの季節にぴったりのお菓子!
甘党かそうでないかによっても、表現の仕方が変わってくるかもしれません。食べ物全般に言えるかもしれませんが、好みによって表現が変わるからこそ、食描写っておもしろいのかも。

>kazukoさん
私も食い気優先で(笑)。一切れで欲望を抑えるのは、至難の業のように思われます(笑)。
羊羹をシーンで取り上げている作家さん、けっこういるようですね。羊羹にお薄でって方もいれば、うちの母なんかは番茶が合うと言いますし。私は濃茶派です。あま~い羊羹を一口含んで、後からすぅっとお茶の香を通す時の快感はたまりません。また食べたくなってきました。
武川さんの歌声、聴かれたのですか! え、どこで聴けるのでしょうか……←調べろ
東京でのライブしてくださるといいですねって、私聴きに行ける距離でしたね(笑)。
kazukoさん含め、音楽やられている会員さんは、どれくらいいらっしゃるのでしょう。いつかセッションしてみたいです♪

史間さんへ

武川さんの歌、彼のブログから入れましたよ。
音楽やってる会員私の知る限り、フラメンコギター・ピアノ・
と私の小唄だけ、いつかうれはさんが絵で表現しきれないものを言葉で、と言っていましたが、音楽も表現のひとつですものね。

今日はチーズケーキ

ふいに名前が出てびっくりしました(笑)。kazukoさん聴いて戴き有難うございます。
解説戴いた通りブログからyoutubeに繋がっております。お茶請けにもならない唄ですが…

書き物と音楽、別物のようで別物でない気がいたします。文士ライヴ?したいですね。

羊羹、味はさほど好みませんが見た目については描写してみたくなります。
文豪達が言うように和菓子ならではの魅力ですね。
  • 武川
  • 2012/05/25(Fri)19:51:41
  • 編集

文士ライヴ、いいですね!

>kazukoさん
さっそく聴きに参ります♪ ありがとうございます!
うれはさんの表現の幅広さ、すごく羨ましいです。素敵ですよね♪
私の場合、ギターは自分が弾いてて気持ちいいだけで(笑)、何かを表現する手段までには追いついておりません。お恥ずかしい。
エレキギターと三味線、ピアノ、なんかはセッション見たことがあります。かっこいいなって思いました。やってみたいです(技量はともかく)。

>武川さん
コメントありがとうございます♪ 私も聴きにゆきます!
きっとお茶がぐいぐい進む甘~い歌声だと、武川さんの作品から勝手に想像しておりますよ~。文士ライブもかっこいいかも! 普通に曲を演奏するもよし、詩の格闘技みたいに、音に乗せて掌編を歌うように読むもよし。楽しそうです。
武川さんが羊羹を描写されると、すごく艶っぽい羊羹が生まれそうですよね! わくわく♪

脱線します

文士ライブ、私にはその技量ありませんが、私のやっている小唄の家元、
(故人です)エレキギターの生みの親とか、神様と言われている、
寺内タケシ氏のお母様なのです、かつてエレキと三味線のセッションをしたという
話を聞いたことがあります。
しかし、小唄の三味線は爪弾きで、よく洋楽器とセッションしている
撥弾きのような音は出ないのでどんななのでしょうね。面白そう・・・

どさくさに紛れて申告

皆々様
いちおう申告しておきます。
私はジャズドラムを少々。
今でもスティックとブラシとチューニング・キーは持っていますよ。

これはバンドが組めるぞ(笑)

>kazukoさん
寺内タケシさん! すごい!
一度だけお会いしたことがありますが、素敵な方ですよね!
撥弾き、前に少し弾き方教えていただいた、あれは撥弾きだったような……?

>宮島さん
ジャズかっこいいですね! ドラムできるって尊敬です。
そういえば、私が通っている音楽学校で、50歳になってからドラムを叩きはじめた女性がいます。憧れます。

無題

史間さんはどんな曲をされてるんですか?

宮島さん、こんにちは。
私はたいていジャズの方と共演させて貰ってます。
どこかでお会いしてるか、共通の知人がいるかもしれませんね(笑)。
  • 武川
  • 2012/05/29(Tue)08:23:25
  • 編集

武川さんへ

唄、拝聴いたしました♪
kazukoさんのおっしゃった通り、やわらかくて耳になじむ声でした!
生で一度聴きたいですね~。

私はロックやってます。
主に邦ロックですが、アイリッシュ・ロックやUKロックの雰囲気が好きです。
でも下手です(笑)。10年以上やってるのに、どうにも下手です。

関西勢、音楽やってる率、もしかして高いですか♪

どさくさ2

>武川さん
はい。神戸ならビッグ・アップルによく行ってましたけど、
それも15年以上前の話。(懐かしいなあ…)
また生で聴きに、お邪魔しますね。

>史間さん
ふむふむ、そういうご趣味ですか。
ちなみに拙宅には、高宮マキのCDが2枚あります。
東京事変は、もちろん有ります!(違うかな……)

>kazukoさん
小唄、燗酒の好きな私としては興味津々ですね。
ちなみに高校の必修クラブで詩吟をとっていたので、
そちらでしたらちょっと分かります。
(コブシのことを、ユリと言ったり)

では、これ以上盛り上がると何のサークルかわからなくなって、
てんねさんの広報に障ったらいけませんので、
この辺で引っ込みます …… 失礼っ

無題

>史間さん、宮島さん
ありがとうございます。
何らかの形で(うちのライヴでなくても。笑)関西オフ会が出来るといいですね。
  • 武川
  • 2012/05/29(Tue)21:26:26
  • 編集

コメントたくさんすごい!

>>史間さんへ
漢字表記については迷いますよね〜。
平仮名ばかりでもあれだし、漢字ばかりでもあれだし、同じ単語でもそのシーンによって漢字にしたくなったり平仮名にしたくなったり。
踊甘はいつか作品で使わせてもらっちゃおうかな?

>>武川さんへ
遅ればせながら音源拝聴させていただきました!
私は音楽のことはまったくわからないですが、小説作品同様、雰囲気がありますね!! こういう雰囲気はとても好きです。
後、きゃりーぱみゅぱみゅいいですよね。(ミーハーでして、私)

>>kazukoさんへ
なんかkazukoさんを始めとして、音楽関係の技術豊かな方ばかりのようで。。。
いつかライブをやる際には、観客として頑張ります!

>>宮島さんへ
広報らしい広報していないですので、なにも気にせず自由に書き込みくださいませ!
あと、東京事変いいですよね〜。椎名林檎も好きです!
  • 菊枝
  • 2012/05/30(Wed)02:02:20
  • 編集

無題

菊枝さん、ありがとうございます。

皆さんも拙い唄にお時間戴き恐縮です…
皆さんの音楽も聴きたいです。

あと、きゃりぱみゅは名盤ですね(笑)。
  • 武川
  • 2012/06/03(Sun)19:34:24
  • 編集

このblogについて

文学市場は1994年設立のジャンル不問文芸同人サークルです。毎年3回、同人誌「さくさく」を発行しています。
ブログ「さくさく」では、文学市場の同人が、例会の様子や文学について、などゆる〜い感じで紹介します♪
 
文学市場のサイトはこちら

管理人

ペンネーム:
菊枝てんね

東京在住です。

文学市場に入会してまだまだ日が浅いですが、先輩後輩の概念がない誰もが平等なサークルなので、出しゃばりつつ口滑らせつつ明るく楽しく活動しています!

文学市場の良さが伝わるような記事を心がけて更新していきます。

 
 
ペンネーム:
史間あかし

京都在住の同人です。合評会にはたまにしか参加できないため、主に雑記に現れます。「さくさく」では今のところ歴史・時代小説を書いていますが、青春物やファンタジー、童話なども書きます。

趣味はエレキギターと剣道とカメラ。文学と町歩きを絡めながら、のんびり雑記をめざします♪

 
 
ペンネーム:
大山日文

産みの子である作品が評価される合評会。毎回おののきつつ参加、というのは丸っきりの冗談で、褒められること批判されることありの大勉強会に感謝感謝です。小説を中心に、詩や戯曲を物する、自称「書生」?の若手?も更新します!

 
 
ペンネーム:
若夏

東京在住です。

月一の合評会では先輩方の才気に富む意見に刺激を受けながら、まだまだ執筆経験は浅いですが、もの書きを目指しています。

「さくさく」には短いエッセイを載せています。

踊りによる自己表現にも興味があり、将来、文章と踊りを融合させた作品を作れたらと小さな夢を抱いています。

最新コメント

[03/30 Mariowof]
[06/02 Trievept]
[05/20 とみ]
[01/05 菊枝]
[01/05 菊枝]

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

バーコード

ブログ内検索

P R