さくさく–文芸同人サークル文学市場のブログ–
文学市場の同人が、例会の様子や文学についてなど、ゆる〜く紹介します♪
9月の例会報告と10月の例会予定更新
8月の例会報告と9月の例会予定更新
今後の合評予定開設、並びに7月の例会報告と8月の例会予定更新
5月の例会報告と6月の例会予定更新
ついに明日から6月に突入です!
祝日がない上に雨でじめじめする季節ではありますが、気持ちだけは晴れやかに!
ということで菊枝です。
5月の例会報告並びに6月の例会予定をサイトに掲載しました。
次回の例会は6月17日の日曜、部屋は4階の第1会議室です。
また、6月はさくさく53号の原稿締切ですので、会員の皆様方お忘れなきように!
お忘れなきように!
お忘れなきように!
例会報告を読むと、毎月、合評会当日のことを思い出します。
誰がどの位置に座っていたということから始まって、この作品に対するあの人の意見は参考になったなとか、同じ作品に対する正反対の意見を耳にしたなとか。
合評会と言えば、ここ数ヵ月の間に新会員が次々と入会しているのがとても嬉しいです。
先日、5月20日の合評会にも新会員の方がいらっしゃいました。
今後ともどうぞよろしくお願いします!
二次会はいつもと違う居酒屋で、気分を変えました。
(いつもの店が満席だったからなんだけど)
今回も話題豊富な二次会!
サッカーのことだったり、水泳のことだったり、浪曲のことだったり、アイドルのことだったり、あともちろん文学のこと等、会話を弾ませました。
年齢層が幅広い以上、互いの持っている知識が必ずしも噛み合うわけではないのだけれど、だからこそ得られることが少なくないわけで、それが文学市場の良さだよな〜としみじみ思いながら食べた薩摩揚げはたいへん美味しゅうございました。あと、マンゴーサワーも。餃子も。
話が少し戻りますが……
合評会というのは、当たり前ですが、そこに人がいて成り立ちます。
一人一人の口にする意見、感想が合評会に価値を持たせます。
新しい会員が入ると合評会に新鮮さが吹き込まれ、また、場における意見の幅が広がることで良い意味での緊張感も生まれます。
だから新会員の存在は本当に嬉しく、新会員が入った合評会後、私なんかは帰り道でにやにやしてします(職務質問されないように気をつけないと)。
念のため補足しますが、もちろん、新鮮さや緊張感を生むのは合評会に参加している新会員だけではありません。
その意見から得るものがあるのと同じように、あるいはそれ以上に、作品から得るものがたくさんあります。
顔を合わせたことのない会員同士でも、作品を通じて会話をしているといっても過言ではないだろうなと。
筆を持つ者として、なによりも雄弁なのは作品でしょうからね。
祝日がない上に雨でじめじめする季節ではありますが、気持ちだけは晴れやかに!
ということで菊枝です。
5月の例会報告並びに6月の例会予定をサイトに掲載しました。
次回の例会は6月17日の日曜、部屋は4階の第1会議室です。
また、6月はさくさく53号の原稿締切ですので、会員の皆様方お忘れなきように!
お忘れなきように!
お忘れなきように!
例会報告を読むと、毎月、合評会当日のことを思い出します。
誰がどの位置に座っていたということから始まって、この作品に対するあの人の意見は参考になったなとか、同じ作品に対する正反対の意見を耳にしたなとか。
合評会と言えば、ここ数ヵ月の間に新会員が次々と入会しているのがとても嬉しいです。
先日、5月20日の合評会にも新会員の方がいらっしゃいました。
今後ともどうぞよろしくお願いします!
二次会はいつもと違う居酒屋で、気分を変えました。
(いつもの店が満席だったからなんだけど)
今回も話題豊富な二次会!
サッカーのことだったり、水泳のことだったり、浪曲のことだったり、アイドルのことだったり、あともちろん文学のこと等、会話を弾ませました。
年齢層が幅広い以上、互いの持っている知識が必ずしも噛み合うわけではないのだけれど、だからこそ得られることが少なくないわけで、それが文学市場の良さだよな〜としみじみ思いながら食べた薩摩揚げはたいへん美味しゅうございました。あと、マンゴーサワーも。餃子も。
話が少し戻りますが……
合評会というのは、当たり前ですが、そこに人がいて成り立ちます。
一人一人の口にする意見、感想が合評会に価値を持たせます。
新しい会員が入ると合評会に新鮮さが吹き込まれ、また、場における意見の幅が広がることで良い意味での緊張感も生まれます。
だから新会員の存在は本当に嬉しく、新会員が入った合評会後、私なんかは帰り道でにやにやしてします(職務質問されないように気をつけないと)。
念のため補足しますが、もちろん、新鮮さや緊張感を生むのは合評会に参加している新会員だけではありません。
その意見から得るものがあるのと同じように、あるいはそれ以上に、作品から得るものがたくさんあります。
顔を合わせたことのない会員同士でも、作品を通じて会話をしているといっても過言ではないだろうなと。
筆を持つ者として、なによりも雄弁なのは作品でしょうからね。
2012年4月の合評会
こんばんは。菊枝です。
4月15日は合評会でした。
いつも同様に熱く冷静に楽しく意見を交わしてきました。
合評対象作品と会長の報告はこちらのページを、合評会の進め方についてはこちらの記事をご参照ください。
今回は私の作品も対象だったのですが、皆に感想をたくさんいただき、本当にありがたかったです。
ここまでしっかりと読み解いていただけたのだと思うと、会員方の家がある方に足を向けて寝ることができません(会員が多いので東西南北埋まっちゃいそうだけれど。逆立ちで寝るか?)。
文学市場の合評会は東京の池袋で行われていますが、会員は東京以外にも多くいます。
関東以外の会員は合評会に参加することが難しいです。
参加できない会員の中には、感想を文章に起こして送ってくださる方が何人もいます。
それもまた本当にありがたいです。
この場を借りまして深く御礼申し上げます。
自分の作品の合評が終わると、一抹の寂しさがあります。
自作について意見を言われるのは色々と考えさせられるのですが、意見というのは成長の余地なわけで、たとえそれが肯定的なものでなくとも、あるいは肯定的ではない意見こそ、大事なんですよね。
合評会終了後は居酒屋に場を移して二次会でした。
これも毎度恒例。
お酒をぐびぐびしつつ、ざっくばらんに楽しく話しました。
会話に多く上がるのは当然、文芸関係のことが多いです。共通の話題なので。
けど、それ以外のことも話しますよ。
社会情勢についてとか、気候についてとか、もやし炒めの作り方についてとか!
次回の合評会は5月20日です!
4月15日は合評会でした。
いつも同様に熱く冷静に楽しく意見を交わしてきました。
合評対象作品と会長の報告はこちらのページを、合評会の進め方についてはこちらの記事をご参照ください。
今回は私の作品も対象だったのですが、皆に感想をたくさんいただき、本当にありがたかったです。
ここまでしっかりと読み解いていただけたのだと思うと、会員方の家がある方に足を向けて寝ることができません(会員が多いので東西南北埋まっちゃいそうだけれど。逆立ちで寝るか?)。
文学市場の合評会は東京の池袋で行われていますが、会員は東京以外にも多くいます。
関東以外の会員は合評会に参加することが難しいです。
参加できない会員の中には、感想を文章に起こして送ってくださる方が何人もいます。
それもまた本当にありがたいです。
この場を借りまして深く御礼申し上げます。
自分の作品の合評が終わると、一抹の寂しさがあります。
自作について意見を言われるのは色々と考えさせられるのですが、意見というのは成長の余地なわけで、たとえそれが肯定的なものでなくとも、あるいは肯定的ではない意見こそ、大事なんですよね。
合評会終了後は居酒屋に場を移して二次会でした。
これも毎度恒例。
お酒をぐびぐびしつつ、ざっくばらんに楽しく話しました。
会話に多く上がるのは当然、文芸関係のことが多いです。共通の話題なので。
けど、それ以外のことも話しますよ。
社会情勢についてとか、気候についてとか、もやし炒めの作り方についてとか!
次回の合評会は5月20日です!
このblogについて
文学市場は1994年設立のジャンル不問文芸同人サークルです。毎年3回、同人誌「さくさく」を発行しています。
ブログ「さくさく」では、文学市場の同人が、例会の様子や文学について、などゆる〜い感じで紹介します♪
文学市場のサイトはこちら
ブログ「さくさく」では、文学市場の同人が、例会の様子や文学について、などゆる〜い感じで紹介します♪
文学市場のサイトはこちら
管理人
ペンネーム:
菊枝てんね
東京在住です。
文学市場に入会してまだまだ日が浅いですが、先輩後輩の概念がない誰もが平等なサークルなので、出しゃばりつつ口滑らせつつ明るく楽しく活動しています!
文学市場の良さが伝わるような記事を心がけて更新していきます。
ペンネーム:
史間あかし
京都在住の同人です。合評会にはたまにしか参加できないため、主に雑記に現れます。「さくさく」では今のところ歴史・時代小説を書いていますが、青春物やファンタジー、童話なども書きます。
趣味はエレキギターと剣道とカメラ。文学と町歩きを絡めながら、のんびり雑記をめざします♪
ペンネーム:
大山日文
産みの子である作品が評価される合評会。毎回おののきつつ参加、というのは丸っきりの冗談で、褒められること批判されることありの大勉強会に感謝感謝です。小説を中心に、詩や戯曲を物する、自称「書生」?の若手?も更新します!
ペンネーム:
若夏
東京在住です。
月一の合評会では先輩方の才気に富む意見に刺激を受けながら、まだまだ執筆経験は浅いですが、もの書きを目指しています。
「さくさく」には短いエッセイを載せています。
踊りによる自己表現にも興味があり、将来、文章と踊りを融合させた作品を作れたらと小さな夢を抱いています。
最新記事
(05/03)
(04/06)
(02/23)
(02/02)
(12/29)
最新コメント
[06/14 icp ms autosampler]
[03/30 Mariowof]
[06/02 Trievept]
[05/20 とみ]
[01/05 菊枝]